あなたの近くの子どもの身体づくり
トレーナーを探そう

子どもの健康・教育・遊びに関するコラム COLUMN

はじめての体軸
幼児期から始める身体を動かす習い事「TAIJIKU子どもの運動学習塾」
子どもの習い事何がいいかな?と考えている皆さん、・他の習い事では泣いてばかりいる子が泣かずにできて信じられない・1ヶ月しか経っていないのにボールがキャッチできるようになった・こんなに習い事を楽しみにしている我が子は初めてこんな素敵なお言葉をたくさん頂ける、身体を動かす習い事「子どもの運動学習塾」のことをご存知ですか?現代の子どもたちは20年前と比べて身体が弱くなってきていると言われています。子どもたちが将来なり得る病気を未然に防ぐために、運動神経や脳機能が著しく発達する幼少期から正しい身体の使い方やあらゆるスポーツの土台となる運動スキルの習得が必須になっています。そこで、株式会社やまちゃんの代表である山崎氏はキッズウェルネスという新しい分野の取り組みとして、身体を動かす新しい習い事「TAIJIKU子どもの運動学習塾」を開始し、フランチャイズ事業として全国展開しています。今回は、この新しい体を動かす習い事「TAIJIKU子どもの運動学習塾」について一般的な体操教室と何が違うのかも踏まえて紹介します。子どもが健やかに育ってほしい、あきらめない強い心を持ってほしいと思われている親御さん必見の内容です!!ぜひ最後まで読んでみてください。目次  1. 身体を動かす習い事 「TAIJIKU子どもの運動学習塾」とは 2. 一般的な身体を動かす習い事である体操教室とはどう違うの?3. 「TAIJIKU子どもの運動学習塾」のプログラムを紹介4. まとめ 身体を動かす習い事「TAIJIKU子どもの運動学習塾」とはTAIJIKU子どもの運動学習塾とは、子どもたちのもつ無限の可能性を守り育てるために、医学的根拠に基づいたTAIJIKUメソッドで心身を整え、とびっきり元気な身体とあきらめない心を取り戻し人生を豊かに歩んでいける子どもたちを育てる学習塾です。この運動学習塾では科学的根拠に基づいた「体軸理論」を掛け合わせることで、身体の中心軸を意識的に使い、身体を動かす動作や姿勢、運動のバランスを整えるアプローチを取り入れています。それにより、専門家指導のもと、運動神経の発達の土台となる「正しい身体の使い方」を滞りなく習得できます。体軸とは、運動(スポーツ)・勉強・習い事の土台になるものです。これからスポーツを頑張りたい。勉強がもっとできるようになりたい!という子どもたちにこそまず身につけてほしいのがこの「体軸」です。また、運動機能面の向上のみならず、非認知能力と呼ばれるいわゆる精神・心も大きく成長することができるプログラムになっています。子どもたち一人ひとりが公平に成長できる世の中を創ることを目的とし、TAIJIKUの輪を全国へ広げるために身体を動かす習い事としてTAIJIKU子どもの運動学習塾を全国に開講しています。現在加盟店は12店舗ですが、まだまだ拡大中です!一般的な身体を動かす習い事である体操教室との違い一般的な身体を動かす習い事である体操教室との違いは何?と気になりますよね。TAIJIKU運動学習塾の特徴は大きく次の3つあります。① 正しい身体の使い方で運動神経を効率的にアップ② 数値化できない内面のスキルを身に付け人生をより豊かに③ 子どもの成長を可視化するポイントシステム『TAIJIKU子どもの運動学習塾』では継続力・やり抜く力を教育する一環として、アクションポイントというものをお子さまに付与しています。毎月の運動課題にチャレンジして、正しい動きを習得することはもちろん、スクール中、お友達を応援したり、みんなの前で体操のリーダーをしたりと、人のための行動をすると当スクールオリジナルの「アクションポイント」をゲットすることができます。10ポイントたまるごとにレベルが1つあがり、レベルは1〜300まであります。レベル10ごとに進呈される「オリジナルアイテム」が全部で30種類。全て集めると記念メダルが進呈されます。このように、身体づくりの教育だけではなく、生きていく上で最も大切な心の教育にも力を入れています。身体を動かす習い事「TAIJIKU子どもの運動学習塾」のプログラム紹介子どもの運動学習塾TAIJIKUでは、身体能力の基礎となる「正しい身体の使い方」を体系的に学ぶための運動カリキュラムを提供いたします。運動学習塾の対象年齢はキッズクラス(3歳〜小学生入学まで)とジュニアクラス(年長〜小学6年生まで)です。独自で開発した身体バランスを整える「体軸体操」という体操プログラムと、運動神経の発達には欠かせない100種類以上の動きの基礎となる「10秒アクション」と呼ばれる運動プログラムでお子様の身体能力を最大限伸ばします。これからの時代を生き抜くための土台を作る内容が詰まっています。子どもたちの始めての身体を動かす習い事として、検討してみて下さい。今回の記事を読んで、興味を持たれた方は、お近くにある体を動かす習い事としての「TAIJIKU子どもの運動学習塾」の体験会にぜひ参加してみてください。MAPサイトにてどこに体軸トレーナーがいてるかすぐ分かりますよ。「TAILIKU子どもの運動学習塾」はこちらまとめ  今回は、身体を動かす全く新しい習い事「TAIJIKU子どもの運動学習塾」について紹介しました。・子どもたちが将来なり得る病気を未然に防ぐために、運動神経や脳機能が著しく発達する幼少期から正しい身体の使い方やあらゆるスポーツの土台となる運動スキルの習得が必須・身体を動かす習い事「TAIJIKU子どもの運動学習塾」では健やかな身体だけでなく、あきらめない心の成長もできる・子どもの習い事として、これからの時代を生き抜くために身体を動かす習い事「TAIJIKU子どもの運動学習塾」が有効的これからの時代を生き抜くために、ぜひ子どもたちと一緒に体験会に参加してみてください。子どもたちの笑顔にきっとなれますよ。最後までお読みいただきありがとうございました。
運動能力  | 柔軟性  | 体幹  | 集中力  | 子育て  | 遊び  | 教育  | 健康  |
体軸体操
子どもの学力を上げる方法|運動で学力が上がるって本当!?
こどもの学力を上げるために、早くから英語を習わせたり、幼児から学習塾に通わせたりする親御さんが昔に比べて増えている印象があります。学力を上げる方法として、まずはこどもの好奇心を駆り立たせて、勉強が好きになることが一番大事だ、と子育て本などにもよく紹介されていますね。そんな子どもの学力を上げる方法の一つに、実は「運動」も関与しているのはご存知ですか?こどもの運動能力を上げるトレーナーの視点から、今回は、運動と学力の関係についてご紹介します。目次  1. 子どもの学力を上げる方法に運動も関係する?2. 子どもの学力を上げる方法にはどんな運動が良いの?3. 子どもの学力をぐんぐん上げる方法|体軸体操を紹介4. まとめ 子どもの学力を上げる方法に運動も関係する?近年の研究では、運動をすることで身体におけるプラスの変化がたくさんあることが分かってきています。中でも注目を浴びているのは、「運動と脳のつながり」です。アメリカの研究によれば、「授業前に運動を行うことで学力が上がる」という報告があります。少し専門的になりますが、運動をするとノルアドレナリンやセロトニン、ドーパミンといった思考や情緒に影響を与える重要な神経伝達物質が増えると言われています。それだけでなく、脳のニューロン(神経)の成長などによって、脳の基礎構造を物理的に強くしてくれます。実際のところ脳は筋肉と同じで、使えば育ちますし、使わなければ萎縮してしまう性質を持っています。学習前に運動をすることで、脳は学習の準備を整えて机に向かって何か新しいことを覚えようとすると、運動していない時と比べてはるかに脳内ニューロンの結びつきが強固になります。そうしてできた脳内の回路は、情報が何度も通ることでさらに結びつきを強くしていきます。このようにして、私たちが物事を学習する上で重要な脳の基盤がつくられていきます。つまり、子どもの学力を上げる方法として「運動」が大きく関与しています。子どもの学力を上げる方法としてどんな運動が良いの?では、どのような運動が良いのでしょうか?一概に運動といっても様々あります。中でも精密な運動であればあるほど、脳のニューロンの繋がりを強めることも研究で分かってきています。そこで、ここで言われている精密な運動とは、一体どんな運動かというと、身体の深いところに位置するインナーマッスルをしっかりと働かせた運動になります。一つ例を挙げますね。運動と同様、姿勢でも同じことが言えます。背筋の伸びた良い姿勢で勉強をするとインナーマッスルがしっかりと働きます。反対に、姿勢が悪く丸まった背中で勉強をしているとインナーマッスルが働きません。アメリカの論文で、姿勢の良い学生と悪い学生にそれぞれ数学の問題を解かせたところ、姿勢の良い学生の群の方が問題を多く解くことができた、といった報告があります。ここで皆さんに知ってもらいたい事として、私たちの身体を構成する筋肉にはアウターマッスルとインナーマッスルに分けられます。インナーマッスルは、身体の深部に位置し関節に隣接しているという特徴があります。そのため、少ない力で大きな動きをつくることができ、精密に身体をコントロールすることができるのです。また、脳への情報伝達もインナーマッスルをしっかり働かせて身体を動かしている子の方が、アウターマッスルに頼った身体の使い方をしている子に比べて多いことが分かります。このように、しっかりと正しい筋肉の使い方を身につけていくことで間接的に子どもの学力を高めることが期待されています。子どもの学力がぐんぐん上がる方法|体軸体操を紹介ここで紹介する体軸体操は、「予防医学に基づいて理学療法士が開発した健康的な身体づくりのための体操プログラム」になります。子どもの身体のインナーマッスルを活性化することで、姿勢や身体の使い方が向上し、元気になる体操です。それを行うことで誰でも同じように効果が出るようになります。「体軸」とは、筋肉や骨格のことではなく、身体の中心を上下に貫く軸の感覚のことです。お子さんはこの「体軸」が整うことで、姿勢の改善が期待できます。また、身体を思い通りに動かしやすくなることで運動能力の向上につながります。他の体操とは違い、全身14カ所にある身体のスイッチを触りながら動かすことで、身体の感覚が整い、インナーマッスルが活性化し、身体に軸ができます。  そして、身体に軸ができることで脳が活性化し、脳内ニューロンの結びつきが強くなることで学力が向上します。この体操プログラムはTAIJIKU(たいじく)子どもの運動学習塾の教育プログラム内などで幅広く活用されています。この「体軸体操」がまさに、上記のアウターマッスル優位の身体の使い方からインナーマッスル優位の身体の使い方にスイッチングする体操なのです。つまり、間接的に学力を上げることができる体操が「体軸体操」なんです。体軸体操には大きく次の5つのポイントがあります。体軸体操は次の17種類から構成されています。 <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/M1_GfaNxh40" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>これはもう全ての子どもがやるしかないですよね?私は本気で思っていますし、いずれはこの体軸体操を日本中はもちろん世界の子どもの教育現場に導入していきたいと思っています。そのために、まずは文部科学省認定の「体軸スクール®︎」のワークショップを教育機関で開催したり、全国にあるTAIJIKU子どもの運動学習塾では、毎回必ず体軸体操のプログラムを行っています。つまり、TAIJIKUに通う子どもたちは、運動能力向上はもちろん、学力向上も期待できる一石二鳥の学習塾となっています。今回の記事を読んで、お子さんに体軸体操を指導してもらいたいと思われた方は、お近くにあるはじめての習い事としての「TAIJIKU子どもの運動学習塾」の体験会にぜひ参加してみてください。MAPサイトにてどこに体軸トレーナーがいてるかすぐ分かりますよ。現在、続々と運動学習塾の店舗が拡大しています。「TAIJIKU MAPサイト」はこちらまとめ  ・子どもの学力を上げる方法に運動が関与している・子どもの学力を上げる方法はインナーマッスルを使う身体の使い方ができる運動を多く取り入れることが大切・子どもの学力を上げる方法として体軸体操が有効的である体軸体操で頭も心も身体もまっすぐに育てていきましょう!最後まで読んでいただきありがとうございました。
運動能力  | 集中力  | 子育て  | 教育  | 健康  |
運動神経
スポーツで緊張しない方法|子どもの身体づくりの専門家が本番前にできる体操を伝授
いよいよ、夏休みが近づいてきました。夏休みには子どもたちのスポーツ大会や習い事の発表会などイベントがたくさんあると思います。今まで練習してきた成果を出すために、必死に練習してきたのではないでしょうか?いざ、本番が近づいてくると緊張しますよね?緊張することは悪い事ではないのですが、緊張しすぎる事で本当の実力を発揮できないことは避けたいですね。たくさんの子どもたちの身体づくりを行う中で、スポーツで実力をしっかり発揮できる子どもや緊張しすぎて実力が発揮できない子どもたちに出会いました。その中で実力を発揮できる子どもにはある特徴があることが分かりました。それは、「身体に軸がある」ということです。身体に軸があることで余計な力みがなくなり、考え方にも軸ができ落ち着きのある状態になります。そこで今回は、緊張しにくい人の特徴を説明し、最後にはスポーツで緊張しない方法として実際に指導している「身体に軸ができる体操」を伝授します。最後まで読んでいただく事で、スポーツで緊張しない方法が分かり、その方法を行う事で本番で自分の実力を存分に発揮することができます。ぜひ最後まで読んでください。目次  1. スポーツで緊張しない方法ってあるの? 2. スポーツで緊張しない方法とは?3. スポーツで緊張しない方法として体軸体操を紹介4. まとめ スポーツで緊張しない方法ってあるの?なぜ人は緊張するのでしょうか?それは、スポーツなどの大切な大会で結果が出せるのか、期待に答えることができるのか、他人からどう評価されるのかなど心理的な要因が組み合わさる事で本番前に緊張が高まります。そもそも緊張することは悪いことでしょうか?人は適度に緊張することでアドレナリンが分泌され、集中力や注意力が向上し、パフォーマンスを最大限に発揮することができます。しかし、過度に緊張してしまう事で不安やストレスから、頭痛や発刊・震えなどの症状を引き起こしパフォーマンスが低下してしまいます。つまり、大切な大会前などに緊張しないことを目指すのではなく、緊張を適度にコントロールできるようになることが重要になります。スポーツで緊張しない方法とは?スポーツの本番前など緊張を和げる方法には次のようなことがあります。準備をしっかりする練習や準備を十分に行う事で、自信を持って本番に挑む事でできます。不安を感じる原因の多くは準備不足から来ることが多いです。イメージトレーニング実際に上手くいくようなポジティブなイメージを思い描くことで、自信ができパフォーマンスを向上させる手助けになると言われています。リラクゼーションリラックスできる音楽を聴いたり、お笑いの動画をみて笑ったり、瞑想したりなどを取り入れることで落ち着かせるストレッチなどの軽い運動軽いストレッチや運動をすることで、身体の緊張をほぐし、リラックスすることができます。深呼吸ゆっくりと深く深呼吸することで呼吸を整え、リラックス効果が得られます。トップアスリートなどはここで紹介したような緊張しない方法を、スポーツの本番前に一連の流れにして実施する(ルーティーン)を持っています。それにより、毎回緊張をコントロールして本番に実力を発揮できるようになります。ぜひ皆さんも自分自身のルーティーンを作ってみてくださいね。今まで紹介した方法は一般的に良く言われていることになりますが、次に紹介する方法は、身体に軸ができることでどんな時でも冷静に落ち着いてパフォーマンスを発揮できるようになる体操を紹介します。スポーツで緊張しない方法として体軸体操を紹介たくさんの子どもたちの身体づくりを行う中で、本番でで実力を発揮できる子どもにはある特徴があることが分かりました。それは、「身体に軸がある」ということです。身体に軸があることで余計な力みがなくなり、考え方にも軸ができ落ち着きのある状態になります。身体の軸は「体軸」と呼ばれ、筋肉や骨格ではなく、身体の真ん中を通る身体の感覚になります。この体軸を形成するものに、「丹田(たんでん)」と呼ばれる身体の感覚があります。これは、気が集まる場所であり、ヨガではチャクラと言われるようなものと似ています。丹田は身体には3つの場所があり、頭にあるものを上丹田(じょうたんでん)、胸にあるものを中丹田(ちゅうたんでん)、下腹部にあるものを下丹田(かたんでん)と言います。この3つの丹田の中でもとくに「下丹田」が冷静沈着さをもたらし安定感の源であり、緊張をコントロールすることに影響を与えます。よってここでは、緊張しやすい子どもが緊張をコントロールできるようになるために、予防医学に基づいて独自に開発された身体に軸を作る体操「体軸体操」の中から下丹田の感覚を作る体操を紹介します。体軸体操とは「身体の感覚を整えることにより余計な力みがなくなり、身体に軸(体軸)ができ、考え方にもゆとりができ落ち着きやすくなる体操」です。体軸体操は他の体操とは違い、全身14カ所にある身体のスイッチを触りながら動かします。そうすることで、身体の感覚が整い、姿勢がよくなり骨で支える感覚が鍛えられます。ここからは実際に体操を紹介します。まず、体操を行う前に、座って目を閉じ、身体の感覚をなんとなくぼぉっと感じてみてください。それから、次の順番で体操を行いましょう。 最後に座って目を閉じて身体の感覚を感じてみましょう。下腹部が安定し身体の余計な力みがなくなり、何か安定する感覚がありませんか?このような体操を毎日することで、徐々に身体感覚が整い、体軸の中の下丹田が形成され、試合前にも冷静に落ち着いて本番で実力が発揮できるようになってきます。ぜひ、試合前のルーティーンに取り入れてみてください。きっと本番に実力を発揮しやすくなりますよ!今回は体軸体操の一部を紹介しましたが、もっと詳しく子どもの運動能力を高める方法を知りたい方はキッズ・ジュニアトレーナーの専門家が実施する「体軸ファシリテーター養成講座」の受講をおすすめします。「体軸ファシリテーター養成講座」はこちらオンラインでも受講でき、1日で体軸体操指導者の資格がとれ、さらに文部科学省が認定する運動教室を開催することが可能になります。子どもの運動神経・姿勢は誰でも向上することができます。ぜひご検討ください。まとめ  今回の記事ではスポーツで緊張しない方法について、下丹田と中丹田に対する体軸体操を紹介しました。・人は適度に緊張することでパフォーマンスを最大限に発揮することができるが、過度に緊張するとパフォーマンスが低下する・緊張しない方法としてイメージトレーニングや軽いストレッチなどがあるが効果は一時的である・緊張しにくい人は身体に軸ができている・緊張しない方法として体軸体操をルーティーンに入れることが良い 本番前に実施するルーティーンの中に体軸体操を取り入れ、パフォーマンスが全力で発揮できるようになりましょう!最後までお読みいただきありがとうございました。
運動能力  | 集中力  | 健康  |

Category

ファシリテーターからのお知らせ

NEWS

TAIJIKU子どもの運動学習塾高岡校|夏の特別無料体験会のご案内!
TAIJIKU子どもの運動学習塾高岡校代表トレーナーの古村です。今回7月20日(土)、27日(土)に夏の特別無料体験会を開催いたします。【体験会の日程】7月20日(土)、27日(土)【時間】キッズクラス  10:00-11:30    ジュニアクラス 13:00-14:30【場所】富山県高岡市佐野580番地 LAILA高岡3F【対象】キッズクラス 年少〜年長    ジュニアクラス 年長〜小学6年生【参加費】無料【体験会の内容】・身体が動かしやすくなる魔法の体操体験・親子で姿勢をチェックしよう!・身体の使い方が良くなる運動にチャレンジ!・スクール詳細のご説明ならびに入会のご案内*体験会後お楽しみ抽選会を開催します。  全員もらえる!身体を使って遊べる運動グッズプレゼント!【持ち物】動きやすい服、水分、タオル【定員】各回8名(先着順)・7/20 キッズクラス 残席2名・7/20 ジュニアクラス 残席4名・7/27 キッズクラス 残席3名・7/27 ジュニアクラス 残席4名*枠が埋まった場合キャンセル待ちでの対応になることをあらかじめご了承ください。*体験会開催が夏休み期間と重なるため、早々に枠が埋まることが予想されます。お早めにお申し込みください。夏の特別無料体験会のお申し込みはこちら↓https://forms.gle/DAMsGkEqYTQigLEU8TAIJIKU -子どもの運動学習塾- 詳細はこちら↓https://ts.ymcn.co.jp【お問い合わせ先】taijiku.toyama@gmail.com (代表古村)
TAIJIKU子どもの運動学習塾体験会  | 富山県  |

子どもの姿勢、体力低下気になっていませんか?

ellipse
01

全国の
子ども身体づくりの
トレーナー
と繋がれる!

近くに住んでいる身体づくりトレーナーとコンタクトがとれます

近くに住んでいる身体づくり
トレーナーとコンタクトがとれます

ellipse
02

オンラインや対面で
ワークショップに
参加!

学校や各種習い事にトレーナーを呼んでワークシショップを開催したりオンラインレッスンを受けたりできます

学校や各種習い事にトレーナーを呼んで
ワークシショップを開催したり
オンラインレッスンを受けたりできます

ellipse
03

身体づくりのプロの
アドバイスで子ども
の健康につながる!

各種プロのトレーナーが身体づくりの面から子どもの健康をサポートします!

各種プロのトレーナーが
身体づくりの面から
子どもの健康をサポートします!

TAIJIKU MAPの活用方法

TAIJIKU MAPの活用方法

地元のトレーナーを検索できます

地元のトレーナーを
検索できます

 
 
身体づくりに関するコラムで学べる

身体づくりに関する
コラムで学べる

 
 
オンラインや現地開催のワークショップに参加

オンラインや現地開催の
ワークショップに参加

 
 

あなたの子どもの専属トレーナーを見つけよう

あなたの子どもの
専属トレーナーを見つけよう

Workshop

トレーナーによるワークショップの
開催履歴多数!
気軽にコンタクトを取ろう。

トレーナーによるワークショップの開催履歴多数!気軽にコンタクトを取ろう。

すでに全国では、資格を持つ子どもの身体づくりトレーナーによるワークショップが多数開催されています。公民館や学校の体育館など、ご指定の場所に、トレーナーがワークショップをお届けします。
まずはお気軽に、お近くのトレーナーにお問合せをしてみてください。お問合せは、各トレーナーの紹介ページにあるお問合せフォームや、トレーナーのSNSなどから行っていただけます。

Specialist

子どもの身体づくりトレーナーは
子どもの運動発達を見守る
スペシャリストです。

子どもの身体づくりトレーナーは子どもの運動発達を見守るスペシャリストです。

特別な訓練を受け体軸理論を習得した、様々な資格を持ったトレーナーが全国に在籍しています。体づくりの基礎「体軸」のプロから「ダッシュ」に特化した「走り方」のコツを伝授できるプロなど…子どものお悩み・伸ばしたいことに合わせたスキルを持つトレーナーが多数!ぜひお近くのトレーナーをMAP上で探してくださいね。

さあ、お近くの子どもの身体づくりトレーナーを探してみよう

さあ、お近くの子どもの身体づくりトレーナーを
探してみよう

さあ、
お近くの子どもの
身体づくりトレーナーを
探してみよう

トレーナーになりたい! トレーナーになりたい!