あなたの近くの子どもの身体づくり
トレーナーを探そう

あなたの近くの
子どもの身体づくり
トレーナーを探そう

子どもの健康・教育・遊びに関するコラム COLUMN

スポーツで子どもの怪我を予防するために親が知っておくべきたった1つのこと
この記事を読んでいる皆さんは ・スポーツで子どもの怪我が多く、予防できる方法はないか探している・スポーツで子どもの成長痛が治らず、何かできることはないか知りたい・予防医学を学んで子どもたちのスポーツでの怪我を予防したい などと思っていませんか? 運動やスポーツでの子どもの代表的な怪我に成長痛があります。 具体的には ・走るとアキレス腱やスネの内側が痛む ・ジャンプをすると膝のお皿の周りや下が痛む ・運動中や運動後に足の甲が痛む ・ボールを投げたりすると肩や肘が痛む などがあげられます。 成長痛とは子どもや思春期の若者に見られる、成長に伴って生じる痛みのことを指します。 この痛みは、骨や筋肉の成長に伴って生じるもので、多くの場合、夜間に足や手首、膝や足首などの関節周辺で痛みを感じることが多いです。 よく「成長痛は成長する過程で必ず生じるものだから仕方ない」と諦めている親御さんがいますが、本当にそうでしょうか? この記事では子どもの怪我を予防するために親が知っておくべきことをわかりやすくお伝えします。さらに最後には予防医学に基づいて開発された怪我を予防するための体操をお伝えします。 ここで紹介する体操はよく予防で言われている単純なストレッチではなく、株式会社やまちゃんが体軸理論に基づいて独自に開発した「子どもの身体を根本から改善する体操」です。 最後まで読んでいただくことで、子どもの怪我を予防するために大切なことがわかり、予防医学に基づいた怪我を予防する体操を実践することで、怪我を予防しながらスポーツや運動を行う事ができます。 子どもの怪我を予防したいパパ・ママ必見の内容です!ぜひ最後まで読んでください。 目次 1.スポーツで子どもに多い怪我2.スポーツで怪我を予防するために親が知っておくべきこと 3.スポーツで怪我を予防するための効果的な体操   1.スポーツで子どもに多い怪我 スポーツや運動での怪我は大きく「外傷」と「障害」に分けられます。 「外傷」は捻挫、挫傷、肉離れ、腱の断裂、脱臼、骨折など、一度に強い力が加わることにより生じます。 「障害」は特定の部位に繰り返し力が加わり、筋肉や腱などの軟部組織が損傷するものです。スポーツや運動による使い過ぎ(オーバーユース)が原因として発生します。 スポーツや運動は日常活動よりも大きな力や早い動作を必要とし、同じパターンの動作を繰り返すことが多い為、外傷・障害を受傷する可能性が高くなります。 成長期に発症する「成長痛」も障害に分類されます。 成長期である子どもは急速に身長が伸びると筋肉や腱も伸ばされます。その時期に運動やスポーツを繰り返すことで特定の部位にストレスが生じ、成長痛が起こると言われています。  2.スポーツで怪我を予防するために親が知っておくべきたった1つのこと スポーツや運動で成長痛が生じる子もいれば生じない子もいます。この差は何が違うのでしょうか? 今回は成長痛が生じやすい足に着目して話します。 いきなりですが、ここでクイズです。 考えてみてください。  答えは、、、③です。わかりましたか?わかりやすく解説しますね。 ①②と③の違いは、「股関節が使えているか」になります。 股関節とは両足の付け根にある関節で、左右・前後に動かしたり、グルグル回したりできる可動域が大きな関節です。歩行時には体重の約3倍、ジョギング時には約5倍の負荷がかかると言われています。  この股関節が使えているとはどういうことかというと、股関節を動かすための筋肉が使えているかどうかになります。 運動やスポーツ動作ではクイズにあったような構えの姿勢が基本姿勢になります。 この姿勢では腰を落とし、股関節は曲がった状態で使うことで回りにある筋肉が使いやすくなります。そうすることで安定性が向上し、他の関節に過度に負担が掛からなくなり、怪我を予防できます。反対に、猫背になり骨盤が後ろに傾いたり、股関節が曲がらず膝関節のみを使ってしまうと股関節周りの筋肉が使えず、膝関節や足関節、腰部に負担が偏り、怪我をしやすくなります。 このように、股関節を使った正しい姿勢動作方法を行う事で、怪我を予防できます。 つまり、成長痛などの怪我を予防するためには「股関節を使った正しい姿勢動作方法になる事」が必要という事です。3.怪我を予防するための効果的な体操ここでは股関節を上手に使えるようになるための体操を紹介します。 ここで紹介する体操は株式会社やまちゃんの代表である山崎氏が独自に開発した、「子どもの身体感覚を整えることで、身体に軸を形成し、思い通りに身体を動かすことができるようになる」全く新しい体操プログラムです。 どんな子どもでも簡単に実施する事ができ、即時的な効果も出るため非常に効果的な体操です。 まず、最初に子どもたちが股関節が使えているかどうかチェックしましょう! 上手にしゃがめましたか?しゃがめなかった子は次の順番で体操を行ってみてください。 ・みぞおちアクション・ヒップウォーク・スクワットアクション・マウンテンロケット・すもうアクション 体操が終わったら、最初にチェックしたオーバーヘッドスクワットをしてみましょう!しゃがみ込みやすくなったかな? 体軸体操をすることで股関節の感覚が向上し、使いやすくなります。そのことでスポーツでの怪我を予防することができます。 ぜひ、続けてやってみてください。 もっと詳しく子どもの怪我を予防する方法、運動能力を高める方法を知りたい方はキッズ・ジュニアトレーナーの専門家が実施する「文部科学省認定 体軸ファシリテーター養成講座」の受講をおすすめします。 オンラインでも受講でき、1日で体軸体操指導者の資格がとれ、さらに文部科学省が認定する運動教室を開催することが可能になります。 ぜひ検討してみてください。 4.まとめ 今回の記事ではスポーツで子どもの怪我を予防するために親が知っておくべきたった1つのことを解説しました。 ・スポーツでの怪我には一度に強い力が加わることにより生じる「傷害」と特定の部位に繰り返し力が加わり生じる「障害」がある ・スポーツで子どもの怪我の代表的な成長痛は障害に分類される ・スポーツで子どもの怪我を予防するために親が知っておくべきことは、成長痛は姿勢動作不良を改善することで予防できることである ・姿勢動作不良を改善するために体軸体操が効果的である 以上になります。 子どもの姿勢動作不良を改善し、怪我を予防して運動やスポーツを楽しみましょう! 最後まで読んでいただきありがとうございました。
かけっこ上達の秘訣を教えます!親子で楽しむトレーニングプログラム
この記事を読んでる方は・子どものかけっこが速くなり、運動を好きになってほしい・運動会のかけっこに向けて親子でトレーニングしたい・かけっこが遅いことは遺伝や才能だからしかたないなどと思っていませんか? 「かけっこ」とは、走ることを競う運動のことで、学校の体育の授業や運動会などでもよく行われ、健康維持や体力向上にも効果的な運動です。 さまざまな運動やスポーツの始まりが「かけっこ」であり、かけっこが得意になると外で遊んだり、運動・スポーツをする事が好きになります。 今回の記事では、「かけっこ」が上達する秘訣を、親子でできるトレーニングプログラムとしてお伝えします。 トレーニング内容は、一般的なトレーニングとは異なり、どんな子でも簡単に身体の使い方が向上し、かけっこが速くなるプログラムになっています。 さらに、親子で一緒にトレーニングを行うと、子どもが親の動作を見ることで運動イメージも向上でき、より身体の使い方がイメージしやすくなります。 子どもにかけっこが速くなってほしいパパ・ママ必見です!! 最後までぜひ読んでください。  目次 1.かけっこが上達する秘訣とは 2.かけっこが上達する親子で楽しむトレーニングプログラム 3.まとめ     1.かけっこが上達する秘訣とは  かけっこが上達するにはどのような事が思い浮かびますか?  フォームをよくする、筋力をつける、柔軟性を高めるなどさまざまな事が言われていますが一体何が一番大切なのでしょうか? 実は未就学児から小学生にかけてかけっこが上達する秘訣はフォームや筋力、柔軟性ではなく、「身体を思い通りに動かせる能力」を高くする事です。 もう少し詳しく説明しますね。 かけっこの速さは  「一歩の歩幅(ストライド)× 足の回転の速さ(ピッチ)」 で決まります。 この中でストライドに関しては足の長さや身長が大きく関与するため体格によって差は出来てしまいます。 しかし、ピッチに関しては体格など関係なく足の動かし方により回転の速さが変わるため、トレーニングにて向上できます。つまり、「思い通りに足を速く動かせる能力」が高い方が速くなるという事です。 このピッチを速める事がかけっこ上達の秘訣になります。   2.かけっこが上達する親子で楽しむトレーニングプログラム  ここで紹介するトレーニングプログラムは株式会社やまちゃんが体軸理論を基に独自に開発した、身体のポイントをおさえた10秒で行う事ができる体幹トレーニング「10秒アクション」になります。 体軸理論とは、「身体感覚を向上することにより、インナーマッスルが効果的に働き身体に軸ができ(体軸)、身体の土台となる正しい身体の使い方ができるようになる」という理論です。 つまり、このトレーニングでは「思い通りに身体を動かす能力」を身につけることができます。1種目10秒で実施でき、自宅で誰でも簡単に実施する事ができます。 さらに、親子で一緒に行い、子どもが親の真似をすることでより運動のイメージがしやすく効果的になります。 今回は10秒アクションの中でも足が速くなる10種目を紹介します。ぜひ親子で一緒にやってみてください。  まず足の回転の速さをクロスステップテストでチェックしてみましょう!  <親子でできるトレーニングプログラム> ①ヒップウォーク<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/2ZTclrDKeXw" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe> ②みぞおちアクション <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/nAEAHSTI1RY" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe> ③わきアクション  <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/BRDmYgDGzKE" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe> ④マウンテンロケット<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/D1UnKkeO_T8" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe> ⑤レッグアクション<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/DvREU-U7T2Y" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe> ⑥フロッグアクション<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/o57FdW1OyJ8" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe> ⑦ローリングアクション<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/pNtxsCPy1Gk" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe> ⑧リザードアクション<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/AjRVyq4Hc5w" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe> ⑨ライオンダッシュ<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/NY8Me9UiMDs" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe> ⑩プルアップアクション<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/_b8_g2un4NU" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>  最後にクロスステップテストで足の使い方を再度チェックしましょう!どうかな?回数は増えましたか? 決して筋力が向上したのではなく、身体感覚が向上することにより、足の動かし方が上手になったということです。 親子で遊び感覚で続ける事で間違いなくかけっこが速くなります。  3.まとめ 今回の記事ではかけっこが上達する秘訣を親子で楽しくできるトレーニングプログラムとして紹介しました。 ・かけっこの速さは「一歩の歩幅(ストライド)× 足の回転の速さ(ピッチ)」で決まる ・足の回転の速さは足の動かし方により変わるため、「思い通りに足を速く動かせる能力」が高い方がかけっこが速くなる ・トレーニングプログラムは株式会社やまちゃんが体軸理論を基に独自に開発した、身体のポイントをおさえた10秒で行う事ができる体幹トレーニング「10秒アクション」が効果的である ・親子で一緒に行い、子どもが親の真似をすることでより運動のイメージがしやすく効果的になる  かけっこの速さは遺伝では決まりません。かけっこが速くなり、運動に自信が持てるようになることは子どもの成長にとってとても良いことです。 ぜひ、親子で楽しくトレーニングしてみてください。 お子さんのかけっこを上達させる方法をもっと詳しく知りたい方は、キッズ・ジュニアトレーニングの専門家が実施している「文部科学省認定 体軸ダッシュトレーナー養成講座」の受講をオススメします。 この講座を受けることで、お子さんだけでなく全ての子どもたちにかけっこ教室が開けるレベルになります。ぜひ検討してみてください。  最後まで読んでいただきありがとうございました。
運動神経って遺伝するの?
この記事を読んでいるあなたは、 ・子どもの運動神経が悪く何とかならないかな?・そもそも運動神経が良いってどういう能力が高いことなの?・運動神経って遺伝だから子どもの運動神経はどうすることもできないのかな? などの悩みを持っていませんか?     運動神経は良く遺伝するから仕方ないという言葉を耳にしますが、全てが遺伝する訳ではありません。この記事を最後まで読めば、運動神経とはどのような能力なのかを知る事ができ、その能力は遺伝するかどうかがより詳しくわかります。また、最後には最新の予防医学に基づいた運動神経が良くなる体操について理解でき、どんな子どもたちでも運動神経を向上する事ができます。ぜひ最後まで読んでください。目次  1.運動神経って何?   ー身体能力と運動能力のちがいー  2.運動神経って小学生で決まるの?   ーゴールデンエイジとはー  3.運動神経って遺伝するの?  4.運動神経を良くする体軸体操5.まとめ 1.運動神経って何?  ー身体能力と運動能力の違いー 運動神経が良いとはどのような状態でしょうか?   似たような言葉でよく耳にする身体能力や運動能力とは何が違うのでしょうか?   身体能力とは、 ①身長・体重などの体格や筋力、柔軟性、瞬発力や持久力などの能力:身体資源能力 ②思い通りにさまざまな動きをコントロールできる能力:身体操作能力 を合わせた能力になります。   運動能力とは、身体能力を活かしてボールを遠くまで投げる、早く走る、高くジャンプするなど 技術を含んだ総合的な運動の能力です。   スポーツが上手い小学生に使われる運動神経が良いとは、この身体能力の中にある「②思い通りにさまざまな動きをコ ントロールできる能力:身体操作能力」が高い子のことを言います。   例えば、身体が小さく、筋力や持久力が低く、走るのが遅く、ジャンプ力がない子がいたとしましょう。しかしその子は、ボールの扱いが上手く、走るフォームがキレイで、息継ぎもスムーズです。この場合、運動神経は良いと言えます。  つまり運動神経が良い子どもとは「身体の使い方が上手な子ども」のことを言います。  2.運動神経って小学生の時期で決まるの? ーゴールデンエイジとはー「運動神経は小学生の頃に決まる」という話を聞いたことはないでしょうか? 有名なアメリカの学者スキャモンが提唱した子どもの発達・発育曲線によ ると、青線で引いてある神経器官は4-5歳ごろまでに80%、6歳ごろまでに約90%の発達が進み 12歳ごろまでに成長がほとんど完了するといわれています。   この0歳から8歳までをプレゴールデンエイジ、9歳から12歳までの期間のことをゴールデン エイジと呼びます。   つまり、運動神経と呼ばれる神経のつながりの数(シナプス数)は12歳(小学生6年)まで に決まってしまうということになります。  この間にできる限り遊びや運動を通してたくさんの動きを経験することで、運動神経は発達します。   スキャモンの発達・発育曲線    3. 運動神経って遺伝するの?よく運動神経が悪いことを『自分たちが運動が得意ではないから、子どももそうだよね』と遺伝のせいにしている親御さんがいますが、実は、生まれつき運動が苦手な子どもはいません。   遺伝すると言われているのは身長・体重、筋力などの身体資源能力であり、身体操作能力(思い通りに身体を動かす能力)は生まれてから獲得されるものです。   さまざまな運動や動作を小学生高学年までに繰り返し経験することで、脳に運動パターンが形成され運動が得意になります。   つまり、運動神経がどんなに良くても、運動しないと上手になれないし、運動神経がそんなに良くなくても、運動することで上手になれるということです。  4. 運動神経を良くする体軸体操・10秒アクション ここでは運動神経を良くする(つまり身体の使い方を上手にする)体操をお伝えします。  運動神経を良くするためには12歳までの小学生の期間に遊びや運動を通してさまざまな動きを経験し、身体の使い方を身につける必要があります。 より正しく身体の使い方を身につけるために次の3つの力が重要になります。  この3つの力を鍛えるための体軸体操・10秒アクションを紹介します。 体軸体操・10秒アクションとは「株式会社やまちゃん」が独自に開発した、予防医学から作られた健康的な身体作りのための全く新しい体操プログラムです。  身体の感覚を高めることができる「クロスポイント」と呼ばれる体の14カ所を刺激しながら動かすことで、身体の感覚が研ぎ澄まされます。その結果、身体を正確に思い通りに動かせるようになり、重要な3つの力を鍛える事ができます。 まず、体操をする前に現状の動きやすさをコーンダッシュで確認しましょう。 確認ができれば、次の5つの体操を行いましょう。 <体軸体操・10秒アクション>・脇アクション・みぞおちアクション・レッグアクション・すもうアクション・サイドステップアクション ・脇アクション  ・みぞおちアクション・レッグアクション・すもうアクション・サイドステップアクション 体操が終わったら、最初に動きを確認したコーンダッシュテストをやってみよう! 体操前と比べて速く動けたかな?身体の感覚が向上し、身体の使い方が上手になったことで速く動けるようになったと思います。今回は一部分を紹介しましたが、このような体操が50種類あります。 もっと詳しく子どもの運動能力を高める方法を知りたい方は、キッズ・ジュニアトレーナーの専門家が実施する「文部科学省認定 体軸ファシリテーター養成講座」の受講をおすすめします。 オンラインでも受講でき、1日で体軸体操指導者の資格がとれ、さらに文部科学省が認定する運動教室を開催することが可能になります。 5.まとめ 今回の記事では運動神経は遺伝するのか?について詳しく説明しました。 ・運動神経が良いとは、思い通りにさまざまな動きをコ ントロールできる能力:身体操作能力が高い子のことをいう ・運動神経は12歳(小学生6年)までに決まってしまう ・遺伝するのは身長・体重、筋力などの身体資源能力であり、身体操作能力(思い通りに身体を動かす能力)は生まれてから獲得される ・運動神経を向上するために体軸体操、10秒アクションが効果的である    ぜひ小学生のお子さん達と一緒に、大人の方も運動神経向上のために体軸体操、10秒アクションを行ってみてください!   最後までお読みいただきありがとうございました。  

Category

ファシリテーターからのお知らせ

NEWS

子どもの姿勢、体力低下気になっていませんか?

ellipse
01

全国の
子ども身体づくりの
トレーナー
と繋がれる!

近くに住んでいる身体づくりトレーナーとコンタクトがとれます

近くに住んでいる身体づくり
トレーナーとコンタクトがとれます

ellipse
02

オンラインや対面で
ワークショップに
参加!

学校や各種習い事にトレーナーを呼んでワークシショップを開催したりオンラインレッスンを受けたりできます

学校や各種習い事にトレーナーを呼んで
ワークシショップを開催したり
オンラインレッスンを受けたりできます

ellipse
03

身体づくりのプロの
アドバイスで子ども
の健康につながる!

各種プロのトレーナーが身体づくりの面から子どもの健康をサポートします!

各種プロのトレーナーが
身体づくりの面から
子どもの健康をサポートします!

TAIJIKU MAPの活用方法

TAIJIKU MAPの活用方法

地元のトレーナーを検索できます

地元のトレーナーを
検索できます

 
 
身体づくりに関するコラムで学べる

身体づくりに関する
コラムで学べる

 
 
オンラインや現地開催のワークショップに参加

オンラインや現地開催の
ワークショップに参加

 
 

あなたの子どもの専属トレーナーを見つけよう

あなたの子どもの
専属トレーナーを見つけよう

Workshop

トレーナーによるワークショップの
開催履歴多数!
気軽にコンタクトを取ろう。

トレーナーによるワークショップの開催履歴多数!気軽にコンタクトを取ろう。

すでに全国では、資格を持つ子どもの身体づくりトレーナーによるワークショップが多数開催されています。公民館や学校の体育館など、ご指定の場所に、トレーナーがワークショップをお届けします。
まずはお気軽に、お近くのトレーナーにお問合せをしてみてください。お問合せは、各トレーナーの紹介ページにあるお問合せフォームや、トレーナーのSNSなどから行っていただけます。

Specialist

子どもの身体づくりトレーナーは
子どもの運動発達を見守る
スペシャリストです。

子どもの身体づくりトレーナーは子どもの運動発達を見守るスペシャリストです。

特別な訓練を受け体軸理論を習得した、様々な資格を持ったトレーナーが全国に在籍しています。体づくりの基礎「体軸」のプロから「ダッシュ」に特化した「走り方」のコツを伝授できるプロなど…子どものお悩み・伸ばしたいことに合わせたスキルを持つトレーナーが多数!ぜひお近くのトレーナーをMAP上で探してくださいね。

さあ、お近くの子どもの身体づくりトレーナーを探してみよう

さあ、お近くの子どもの身体づくりトレーナーを
探してみよう

さあ、
お近くの子どもの
身体づくりトレーナーを
探してみよう

トレーナーになりたい! トレーナーになりたい!